3月31日、4月1日と「ラブライブ!μ's Final LoveLive!〜μ’sic Forever」に行ってきました!ワンマンライブファイナルということと、平日の16時から開催ということで、初回の落選以降、ライブビューイングにと思いまして近くの劇場まで行ってまいりました。なお現地は東京ドーム。横浜BLITZから始まったライブは最後は東京ドームまできた訳です。
劇場だと16時からという無茶な開催時刻を鑑みて、リアルタイム中継と2時間のディレイ中継、さらに平日どうしようもない人の為に2日の土曜日に録画上映まであるという至れり尽くせりぶり。仕事があった僕は2日間のディレイ中継に参加しました。
セットリスト等はもう公表されているので、そちらを参照していただければ幸いなのですが、曲目が違ったのは初日が1期EDの「きっと青春が聞こえる」が最終日は2期のED「どんなときもずっと」に変わったくらい。でもMCや感動は2日分全然違ったと言っていいと思います。メドレーがあったとはいえ全42曲。そりゃ16時から開催しますよ!2時間ディレイの18時から開始したライブビューイングも終了したら23時過ぎ。5時間超を2日間やっている訳です。見る方も大変ですけど、ほぼ休みなしで踊り歌うキャストの皆さんには脱帽するほかありません。
僕が単独ガチ推しの園田海未(三森すずこ)さんの伸びやかな声を堪能できる「future style」を映画版のままキャストが演じるいちゃいちゃを見ながら聞ける幸せ。「あたらーしいー」*1だけでご飯何杯でもいける!
両日大盛り上がりだった「psychic fire」。最終日はステージ中央でガニ股で上へせり上がる徳井青空(矢澤にこ)。この3人のステージングは常にどうお客さんにウケるかを考えながら動いていて凄く面白かった。いつからかカッコいいはずなのに面白い存在と錯覚してしまった。「錯覚?」
みんなだいすき「輝夜の城で踊りたい」。コールが難しい事で有名。当然のように両日とも「輝夜警察」の完全敗北。「輝夜警察」については以下を参照されたし。
【コール警察】『ラブライブ!』 5thライブ1日目で『輝夜の城で踊りたい』のコールが揃わず一部ファンが激おこ→そして2日目… - ToLOVEる☆LOVE
全楽曲中、たった2曲しかない園田海未(三森すずこ)さんセンター曲の1曲「だってだって噫無常」。ただでさえカッコよくかわいく凛々しく美しいみもちゃんがより美しく。ライブビューイング会場でも、いつもはまばらな青のペンライトが青一色に!なにこの夢空間!園田海未さんはいつだって最高だ。
「スパスラ」「ノーブラ」「キラセン」「サニデイ」の怒涛の鬼曲連打。もう最後は死にそうになった。CDで聞くのとライブで聞くのでは熱量がやはり違う。そうディレイ中継なんていうことは忘れるぐらい熱い。なんだこれ、本当に殺しに来ている。ああこれはもうダメだ。こんなのをワンマンラストにしちゃ暴動が起きる!いい加減にして!
ここで一旦ライブは終了。おいおいスノハレはやらないの?と当然のようにアンコールで披露。大サビでの白からオレンジへのライト変更。もうこれはやらなくてはいけない通過儀礼(イニシエーション)だ。ここでウルトラオレンジを叩き折るのもまたアリだ。これで僕たちは更に上のステージに上がる!
ファイナルシングルの「MOMENT RING」では過去の曲の振付がアレンジで導入されたり、最高のエンディング。ここでまた一度ライブは終了。しかしもちろんやっていないあの曲が残されている。
映画版を見た人ならわかるんですけど映画でも背景はどうみてもドーム内なんですよね。なのでまたここで「体験型コンテンツ」としてのラブライブの恐ろしさを体感してしまうことになるわけです。圧巻だったのは、個人的にこの曲や先ほどのスノハレは「ハイハイ」叫ぶコールは邪魔だなと思っていたんですけど、この曲に関してはみんな静かに見守っていたということ。そして曲が終わったあとの挨拶BGMの「僕光」に合わせて自然に現地会場もビューイング会場も大合唱に。それを聞いたキャストが流石に涙をこらえきれずに泣いてしまうという一面も。あの三森すずこさんがステージで涙をみせるという凄い事も起こった。これは本当に凄い事。*2
初日はそれだけだったんだけど、最終日はキャストも合唱に合わせてギリギリまで合唱する事になり、もうなんとも言えない感じ。まさに「僕たちはひとつの光」だったのだなぁと思うことしばしば。キャストも観客ももうこの2日で何回言っただろうかと思うくらい、ライブの最後では合唱していた。
「いまが最高」って。